一定期間更新がないため広告を表示しています
真山仁ツイッター採録【2011/05/02~08】
- 2011.06.13 Monday
- ツイッター採録
- 12:51
- comments(0)
- trackbacks(0)
- by 真山 仁
真山仁ツイッター
http://twitter.com/#!/jinmayama
from 2011/5/02~08
2011年05月02日(月)
posted at 11:27:33
今に始まったことではないが、国会でのやりとりを見ていると、絶望感が湧いてくる。誰が悪いかを追及するのではなく、危機的を乗り越えるために国として何をすべきかの指針を決定する機関が機能していない。既に何度も法律が邪魔して復興を妨げた現実から逃避する三文芝居はやめて欲しいものだ。
2011年05月03日(火)
posted at 10:22:02
ビンラディンを制裁して喜ぶアメリカ国民には、戦慄を感じました。そもそも裁判もせずに他国で人を殺した上に、大統領が勝利宣言まがいの演説をするというのは、異常なことではないでしょうか。第二次世界大戦で原爆を落として「100万人の米兵が救われた!」と喜んだ米国民を思い出しました。
posted at 17:38:13
「原発賠償4兆円、政府が試算 電気料金値上げ前提」原発が止まっていない段階で何を試算したのでしょうか。その上、賠償は電気料金でとおっしゃる。国は負担しないという構図のようですが、それは暗に事故に政府は責任なしと宣言したようなもの。 http://t.asahi.com/2c7c
2011年05月04日(水)
posted at 15:48:24
最初から殺害ありきと妄想してしまいます。彼が生きていては困る『不都合な真実』が多すぎるからでしょう。アフリカの不条理を指すTIA(This is Africa)のAが、Americaに置き換えられそう。「ビンラディン容疑者は武器持たず抵抗」http://t.co/otv5cHa
2011年05月05日(木)
posted at 11:28:49
長時間いれば、誠意と某総理は感じたのかも知れませんが、おそらく「迷惑」だったと思います。20分しかいなくても、その滞在を有意義にしてこそ、真のリーダーでは。「20分訪問」反発招き…首相、5時間滞在http://t.co/7V0LDPZ via @yomiuri_online
posted at 11:32:24
菅総理の「痛い」ところは、本質を理解せずに常に表層だけで動くことだと思います。パフォーマンスも、そこに深謀遠慮があればこそ生きてきます。しかし、ただ目立ちたいだけ、何かしていると見せびらかしたいだけの行為が多すぎます。現在の日本の最大の国家危機は、この総理を排除できないことでは。
2011年05月06日(金)
posted at 12:03:38
私の乏しい国語力では、日経新聞の主張が理解出来ません。電力自由化を進めよと言っているのに基幹送電網を太くせよとおっしゃる。利益も見込めないことを誰がやるのか。「電力供給を分散型に変え低炭素に道を/日本経済新聞」 http://htn.to/PDQoK8
posted at 12:08:44
発送電の最大の使命は、安定供給だと思います。利益追求による安全軽視を避けるために独占企業に委ねたのでは。ところが、独占は油断と傲慢、利権を招くという弊害が起きた。そもそも電力とは何か。何を優先すべきかを議論した上で、安全と安定を重視する発送電の手立てを考えて欲しいものです。
posted at 20:44:10
浜岡原発に停止要請のニュースを聞いて、最初に浮かんだのは戸惑いでした。同原発が危険であると認定した上で、要請ではなく命ずるのであれば分かります。しかし、不確定な未来のリスクを理由に「停めて欲しい」というのは、無責任極まりない。http://bit.ly/jEAY8e
posted at 20:47:02
菅総理の決定に対する疑義は、反原発とか原発推進の議論ではありません。何の裏付けも根拠もなく、内閣総理大臣が重大な決断をする過程が問題なのです。こんな気まぐれがまかり通るのであれば、法治国家は崩壊します。「国民の皆様の声」を理由にするのでしょうが、ならば国民投票をするのが政治です。
2011年05月07日(土)
posted at 11:54:37
ミツバチは危機に陥ると、種を残すために徹底的に命を張ります。女王が役に立たない(卵を産めない)と分かれば新女王を誕生させ、古い女王を追い出すことまでします。そのひたむきさは、涙が出るほど。それに引き替え人間は、“女王”が生き残るために未来を犠牲にしている。そんな想いが募ります。
2011年05月08日(日)
posted at 15:02:11
7月刊行予定の新作の刺激にと「大いなる陰謀(Lions for Lambs)」を一気見してしまった(これで、3度目!)。R.レッドフォード監督主演に、T.クルーズ、M.ストリープという豪華顔合わせながら、日本では話題にならなかったが、私にはこの10年のベスト3の一つ。改めて多くの日本人に観てほしい。
posted at 15:06:16
映画「大いなる陰謀」の主題は、政治に対する無関心とマスコミの付和雷同。時に戦争を煽りながら、停滞すると政府を批判し正義ぶる。だが、政治とマスコミは一蓮托生であり、現場を知らない者たちが、世界の重大事件を決定している。そして優秀な若者ほど国を憂うことなどせず、金儲けに走る現実……。
- コメント
- コメントする
- この記事のトラックバックURL
- トラックバック
- calendar
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
- sponsored links
- selected entries
-
- 真山仁ツイッター採録【2011/05/02~08】 (06/13)
- categories
- archives
-
- January 2018 (4)
- May 2017 (2)
- April 2016 (18)
- March 2016 (25)
- February 2016 (4)
- August 2011 (2)
- June 2011 (6)
- February 2011 (1)
- January 2011 (1)
- May 2010 (2)
- April 2010 (2)
- December 2009 (1)
- April 2009 (3)
- December 2008 (1)
- October 2008 (1)
- July 2008 (1)
- June 2008 (3)
- February 2008 (1)
- January 2008 (1)
- December 2007 (2)
- October 2007 (1)
- September 2007 (1)
- August 2007 (1)
- July 2007 (4)
- recent comment
-
- 『海は見えるか』4
⇒ モリモリ (02/29) - 地熱は、なぜ無視され続けるのか
⇒ miya (06/08) - 地熱は、なぜ無視され続けるのか
⇒ しらき (08/24) - 地熱は、なぜ無視され続けるのか
⇒ ファン (08/20) - 地熱は、なぜ無視され続けるのか
⇒ 前場幸一 (08/13) - 地熱は、なぜ無視され続けるのか
⇒ 安達正畝 (08/13) - 地熱は、なぜ無視され続けるのか
⇒ 身勝手 (08/13) - 地熱は、なぜ無視され続けるのか
⇒ 真実はそこに (08/13) - 地熱は、なぜ無視され続けるのか
⇒ kai (08/12) - 結実と挑戦の年に……謹賀新年
⇒ 廣瀬 量哉 (01/02)
- 『海は見えるか』4
- recent trackback
-
- 「ハゲタカ」の約束
⇒ 栗山千明さん応援blog「GO!GO!C.K」 (12/02) - 「ハゲタカ」の約束
⇒ まるさと 徒然なる 雑感 (10/16) - ことはじめ
⇒ 酒の日々、薔薇の日々、本の日々、映画の日々。 (07/25)
- 「ハゲタカ」の約束
- links
- profile
- search this site.
- mobile
-